シリアル、パラレル、IDE、ジョイスティック ポートのついている一般的な I/O カードに対応しています。もちろん、シリアル、パラレル、IDE、ジョ イスティックの全てが揃っていないボードでも一般的な物ならば大丈夫です。 Linux では、8250, 16450, 16550, 16550A という型番の UART に対応して います。カードの IRQ が 9 より大きい場合でも大丈夫です。
NS16550 と NS16550A の違いについては、ナショナルセミコンダクターの
Application Note AN-493」(Martin S.Michael 著) に詳しく説明されて
いますが、つまるところ、ナショナルセミコンダクター社 の NS16550 に
は FIFO回路にバグがあるということです。しかしながら、NS16550A 以降
のチップでは修正されていますし、バグ付の NS16550 は随分前にほんの少
し出荷されただけですので、この問題をかかえることはまず無いはずです。
現在良く見かけるボードに使われているものは、ナショナルセミコンダク
ター社の互換品を使っている物が多く、これらのチップ名が 16550 となっ
ている場合がありますが、互換品の場合には特に問題はありません。同様
に、マルチポートのボードの場合、16552 や 16554、あるいはその他の番
号のチップが使われていることもあります。多くの場合、これも心配あり
ません。40ピン DIPタイプの古い NS16550 (A 無し) だった場合は 16550A
に差し替えるよりも、FIFO 無しの 16450 に差し替えることをお薦めしま
す。 - Zhahai Stewart <
[email protected]
>
付録EのI/Oコントローラの一覧を見る。
付録Eのマルチボードの一覧を見る。